月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox



「雨だねえ……」
 冬の雨を見上げながら、浅川成司は一人呟いた。
「冬だねえ……」
「……いいから掃除しなさいよ、あんたは」
 溜息混じりに井上香奈子は言って、机を運んでいるクラスメイトを指差す。
「へいへい」
「……ったく」
 溜息をつきながら、香奈子は用具入れの中に箒を放り込んだ。
「終わり……っと」
 手を軽く払い、香奈子は自分の鞄を机の脇から取った。
「……あれ、成司帰んないの?」
「ん? ああ、まあ……な」
「誰か待ってんの?」
「うるさいな、関係ないだろ」
 ぶっきらぼうに答えて、成司は窓の外に視線を向ける。
「じゃあ先、帰るね」
「さっさと帰れ」
 成司は香奈子を追い払い、自分の机の中を探った。そして取り出した「それ」に、少年は複雑な表情を見せる。
「『今日の四時、校門の前で待ってます』か……」
 そんな短い文面の手紙の隣にあるのは、綺麗にラッピングされた箱。
「そして今日は二月十四日……」
 と、成司は腕時計に視線を落とした。
「そろそろ行くか」
 ほとんど何も入っていない鞄の中にその箱を入れ、成司は席を離れた。
「なんでこんなときに雨なんだか……」
 窓の外に視線を向け、成司は溜息をつく。
「気分、重いよなあ……」
 靴を履き替え、傘を広げて外に出る。
「はあ……」
 校門の前にと足を進めた成司は、それらしき人物がいないかと周りを見回す。
「人待ち?」
「帰ってなかったのか?」
 校門の前で青い傘を差し、香奈子が立ち尽くしていた。
「うん、ちょっと……ね」
 と、香奈子は足下に視線を落とす。
「成司は誰か待ってるの?」
「え……どうして?」
「誰か探してるみたいだったから」
「ああ……」
 成司は曖昧な相槌を打って、空を仰いだ。
「……聞いちゃいけなかった?」
「ん……いや、そんなことないけど……」
「バレンタイン絡み?」
「……まあ、な」
「チョコくれた人を待ってる……とか?」
 驚いた表情を浮かべた成司に、香奈子は溜息混じりに言った。
「当たりみたいね……。その割には、表情が暗いじゃない」
「……暗くもなるよ。断りに来てるんだから……さ」
「なんで?」
「……お前に答える義務はない」
「そこまで言って核心だけ隠すってのはなしよ」
「うるさい! お前には関係ないだろ!」
「……ごめん……」
「あ、い、いや、その……俺の方こそ、ごめん……」
 慌てた成司は力なくそう言うと、大きく息をついた。
「……俺って、ひどい奴だよな……」
「……え?」
「いや、普段からお前にきつく当たってさ……。何か、冷たいよな……」
「何言ってんの、今さら。気にしてないって」
「いや、でもな……もしかしたら、お前を傷つけてるんじゃないかって……」
「私があの程度で傷つく人間じゃないって、あんたが一番よく知ってるでしょ?」
 笑いながら、香奈子は成司の背中を遠慮なしに叩く。
「成司が私のこと女だと見てないことくらい、とっくの昔に承知してるよ」
「とっくの昔って、去年出会ったばっかりだろ……」
「一週間で悟ったから、とっくの昔よ」
 と、香奈子は腕時計に視線を落として、
「成司の待ち合わせ、何時?」
「四時……」
「じゃあ、邪魔者は去るとしますか」
「お前も人を待ってたんじゃないのか?」
「そうだけど……」
「じゃあ俺のことなんか気にするなよ」
「……」
「……香奈子?」
「ねえ、成司……」
 香奈子の目は、涙ぐんでいるように見えた。雨音の中で、微かな声が紡がれる。
「……好きな人って、どんな人?」
「……え?」
「好きな人がいるから……断るんでしょ?」
「……」
 今度は成司が沈黙する番だった。今までにない気まずい雰囲気の中を、二人の間に壁を作るかのように雨が降る。
「じゃなきゃ、差出人が分からないのに断るなんてこと、しないもんね……」
「え?」
「……なんで知ってるんでしょう?」
 と、香奈子は笑う。普段見ているのとは全く逆の、儚い表情だった。
「お前……なのか?」
「……うん」
「どうしてあんな回りくどいことを?」
 香奈子は答えず、足下の石を蹴った。転がったそれは水たまりの中に入り、小さな波紋を立てる。
「……喜んでもらえないと思ったの」
 途切れない雨音は、少女の言葉を遮る防音壁のようだった。それにかき消されそうな小声で、香奈子は続ける。
「私なんかからもらってもきっと嬉しくないだろうって思って……名前書かなかったんだけど……結局、同じだったね」
「……」
「というわけで、チョコ返して。私、食べるから」
「……嫌だ」
「え?」
「名推理だよ、本当」
 と、成司は鞄の中からチョコレートの包みと、手紙を取り出した。
「確かに、好きな人はいるよ。だから、断ろうと思ってた」
「だったら、返してよ」
「……あのな。いつ俺が『好きな人はお前じゃない』って言った?」
「え? え?」 
「つまりはそういうことだよ」
 しばらく戸惑いの表情を見せていた香奈子だったが、やがてその顔を満面の笑みに変えると、
「やだなもう。いくら彼女がいないからって、好きでもない女と遊びで付き合っちゃだめよ」
 と、鞄で軽く成司の頭を叩いて、
「そういう冗談は私だけにしておきなさいよ。他の子にそんな嘘ついたら刺されたって文句言えないんだからね」
「……」
「そろそろ帰るね、色々用事――」
 背中を向け、校門を出ようとしていた香奈子の腕を成司がつかんだ。
「……冗談じゃない」
「え?」
「本気で……お前が好きなんだ」
「……」
「俺が好きなのは井上香奈子なんだよ……」
 香奈子の腕の戒めが解かれ、沈黙が訪れる。次の言葉が発せられるまでに要した時間は、白い吐息が浮かび、消えるまでに等しかった。
「少し……安心した」
 香奈子は振り向いて言い、微笑んだ。
「告白して気まずくなるのが、一番怖かったから……」
「まあ確かに、俺にとってもツッコミ役がいなくなるのは死活問題だなあ……」
「一体どんな存在なのよ、私」
「冗談だよ、冗談。それよりそろそろ、帰るぞ」
「うん」
 と、香奈子は成司の隣に並び、歩き出した。
「こうやって帰るのって、初めてじゃない? いつもはほら、漫才してたから」
「そう言われると、香奈子と落ち着いて話すこと自体久しぶりな気もするな」
「何か……ちょっと嬉しい」
 はにかんだように笑い、香奈子は傘を閉じた。
「濡れるぞ」
 と、成司は自分の傘の下に少女を招き入れ、そっぽを向いた。
「もしかして成司、照れてる?」
「……別に」
「素直じゃないね、本当に」
「お前に言われたくない」
「でも、そういうところも好きよ」
 成司は黙って、香奈子の頭を叩いた。
「……いきなり叩く? 普通」
「急に変なこと言うからだ」
「本心だけど?」
 と、香奈子は成司の顔を覗き込み、その頬を引っ張る。
「かわいい」
「……」
 香奈子の髪を引っ張り返し、成司は歩調を速めた。
「あ、待ってよ」
「……」
「成司ってば」
 香奈子の声を無視し、成司は足を進める。道路にできた水溜りを踏みながら、少女が追いついた。
「だめだってば、先行っちゃ。濡れちゃうじゃない」
「傘、持ってるだろ。……ったく」
 溜息をつきながらも、髪についた雨粒を払い自分の隣に少女を迎え入れた。
「ちゃんと後で乾かせよ」
「うん。風邪になったら、成司に会えなくなるからね」
「……やっぱり濡れてろ」
「冗談よ、冗談」
 溜息をつくと、雨の間に白い靄が生まれた。それに向かって、香奈子が手を伸ばす。
「何やってるんだ?」
「少しは暖かくなるかなあ、って」
「寒いのか?」
「手袋してなくて暖かいわけないでしょ?」
 と、加奈子は自分の左手を振って見せる。
「上着のポケットにでも突っ込んでろ」
「うう……冷たい」
「どうしたいんだ」
 成司は立ち止まり、拗ねる香奈子に尋ねた。
「どう、って……せっかくだから手、つながない?」
「傘持ってるのに?」
 と、成司は傘を左手に持ち替える。当然、香奈子は無数の雫に襲われていた。
「こうなるけど?」
 成司は傘を利き手に持ち直して、香奈子の頭を撫でるように水滴を払った。
「じゃ、腕を組んで……」
「恥ずかしいだろ、いくら何でも。……ちょっとこれ、持ってろ」
 と、加奈子に傘を渡すと、左手の手袋を脱いだ。
「ほら、これ」
「え?」
「片方だけでよかったら、貸すよ」
 差し出された手袋を前に呆然とする香奈子から傘を奪い返し、成司は視線を逸らす。
「……寒いんだろ?」
「……あ、うん」
 慌てた表情で成司から手袋を受け取り、自分の手を通す。右手を軽くさすった後、小さく笑った。
「暖かい」
「……そりゃよかった」
「成司は……寒くない?」
「大丈夫だ」
 その答えを最後に、二人の間を沈黙が支配する。どこか気まずくて、また他方では長く続いて欲しいと思えるその空気は、彼と彼女の心を素直にさせた。
「なあ、香奈子」
「何?」
「今度の日曜……暇か?」
「特に用事はないけど……」
「その、さ……二人でどこか出かけないか?」
「……素直じゃないね」
 成司の目の前に回り込んだ香奈子は、手袋をしていない手で成司の肩を軽く払った。
「雨。――デートって言えばいいのに」
「……どんな呼び方しようと俺の勝手だろ」
 後ろ歩きをする香奈子に気付かれないように、成司は歩幅を小さくする。生まれたばかりの水たまりを車のタイヤが踏みつけ、その音が合図となって少女は元の立ち位置に戻った。
「で、いいのか? それとも――」
「断る理由がないでしょ」
 成司の問いかけを遮り、香奈子は微笑んだ。
「大体、ここで断ったらもうずっとデートに誘ってもらえそうにないしね。成司、意地っ張りだから」
「……素直じゃないのは香奈子も同じだ」
「まあ、それはそうなんだけど。それよりも――」
 時間に雨が負荷をかける。荷物を背負い、歩く速度を落とした風景の中で、青い傘が静かに揺れていた。


 待ち合わせ場所は、濡れていた。雨の隙間に浮かんでは消える白い吐息を、少年は何を思うわけでもなく見つめていた。
「……」
 約十ヶ月前に、香奈子と出会った。高校の入学式の日に、成司の三年間は決まったと言っても過言ではないだろう。
――明るかったよなあ……。
 春の時点では、成司は人付き合いが得意ではなかった。元々の性格が内向的だったことに加え、クラスの中に見知った顔がほとんどいなかったからだ。
「手伝ってよ……か」
 香奈子からかけられた最初の言葉を、まだ鮮明なそのときの記憶を想起しながら呟いてみる。
 四月の終わり頃、ゴールデンウィークの予定を漠然と考えながら教室の掃除をしていた成司は、背後から聞こえた声が自分に向けられたものだと気付かなかった。
「浅川君」
「……俺?」
「そう。ちょっと手伝ってよ」
「手伝うって、何を?」
「色々と運ぶものがあるんだって」
「……で、どうして俺?」
「先生直々のご指名だから」
「……了解」
 渋々頷いた成司は、手にしていたほうきを壁に立てかけて歩き出した。
「浅川君」
 教室を出ると同時に、香奈子は特に遠慮する様子も見せず成司に話しかけた。
「浅川君って、いつも一人だよね?」
「それが何か?」
 成司はわざと素っ気なく返すが、隣を歩く少女は気にも留めず言葉を続ける。
「つまらなくないの?」
「……別に」
 会話が途切れる。香奈子は困惑した表情で言葉を探していたが、やがて諦めたように小さく息をついた。
 窓の外では雨が降り続いている。校庭の隅で立ち尽くしている木々は、その寒さに身を震わせているようにも見えた。
「あ、ここだよ」
 国語準備室と書かれたプレートが掲げられているドアに鍵を差し込み、ドアノブを回す。
「埃っぽい……」
 咳込みながら香奈子は部屋の中を見回す。
「ここ、国語準備室……?」
 同様に室内に視線を巡らせた成司が、思わず呟く。
「国語には使わないものの方が多いような気がするんだけど……」
「知り合いの先輩が言ってたんだけど、ほとんど先生の私室らしいよ、ここ」
「へえ……。で、持っていくものって?」
「これ」
 香奈子から渡されたメモに目を通した成司は、苦笑いを浮かべた。
「多いね」
「でしょ? 一人じゃ無理」
「それじゃ俺、大きいの持つから細かいのは井上さんが」
「あ、うん」
 二人はメモに記されているものを一つずつピックアップしていく。もっとも、ちゃんとした整理がされているわけではないので、目的の品物を探し出すのは一苦労だったが。
「これで最後、っと……。そっちは?」
「俺の方も全部終わり。あ、足下、気をつけ――」
 成司の声は続かなかった。彼が注意を促すより早く、香奈子がつまずき手に持っていたものが全て放れたからだ。
 派手な音が終わると同時に、成司はクラスメイトに駆け寄った。
「大丈夫? 立てる?」
「うん……あ、でも……」
 香奈子の視線の先には、赤くにじんだ膝があった。
「保健室、行った方がいいよ」
「でも……」
「雑用は俺がやっておくから」
「うん……ありがとう。優しいんだね、浅川君」
 成司は何も答えず、床に散らばったものを拾い上げていく。
「ねえ、浅川君」
「……」
「友達、いなくてもつまらなくないかも知れないけど、いた方が今より面白いと思うよ」
――大切なときは雨ばっかりだな……。
 過去から意識を引き戻した成司は、濡れてその色を濃くしたアスファルトに視線を落とした。
「……どうしたの? 元気ないよ」
 唐突に、少年の顔を覗き込むようにして少女が現れた。
「そんなことないよ。ちょっと考えごとしてただけ」
「それならいいけど……。あ、それはそうと今何時?」
 成司が左腕に巻かれた時計を差し出す。待ち合わせの時間の五分前を差している針を確認した香奈子は、胸を撫で下ろして息をついた。
「よかった……。間に合った」
「少しくらいなら遅れたって気にしないけど?」
「成司がよくても私が嫌なの。無遅刻無欠席が自慢なんだから」
「そういえば今のところ皆勤賞みたいだな」
「そう。だから遅刻はしたくないの」
 香奈子は傘を閉じると、成司の隣に寄り添うように立った。
「どこ行くの?」
「この天気だからなあ……どこかゆっくり話ができるところに行くか」
「じゃあこの近くに喫茶店あるから、そこに行こう」
 普段よりまばらな足音のいくつかが、小さな水たまりを踏んでいく。絶え間ない波紋が、空の色と二人の心の素直な色を映すことを許さなかった。
「チョコ、食べてくれた?」
「ああ、おいしかったよ」
「よかった。あれ、手作りなんだよ」
 少女は屈託なく笑って、
「ちゃんと食べてくれるんなら、毒でも盛ればよかったかな」
 と、冗談めかした台詞を口にした。
「またそういうことを……って、『ちゃんと食べてくれる』?」
 その奇妙さに気付いた成司が、頭の中でその意味を探す。答えが見つかったとき、香奈子はうつむいていた。彼女の頭を軽く叩いて、少年は溜息をつく。
「食べるつもりがなかったら香奈子に返してるよ、もらわずに。それに……好きだって言っただろ」
「うん……」
「……覚えてるか? 俺たちの最初」
「最初?」
「初めてちゃんと会話したときのこと」
「覚えてるよ。先生に言われた雑用、手伝ってもらったんだよね」
「うん。香奈子を待ってる間、そのときのこと思い出してた」
「どうして?」
 成司はその問いに答えず、灰色の空を見上げた。それにつられるように、香奈子も頭上を仰ぐ。
「雨ばっかりだな……。初めて話したときも、この前も、今日も」
「私は雨、好きだよ」
「じゃあ香奈子が雨雲を引き寄せてるんだな、きっと」
「何よそれ」
「雨女なんじゃないのか?」
「そんなこと……」
 ない、という一言が声となって出てくることはなかった。アルバムの中に刻まれている思い出の大部分は、多種の傘と共にあったからだ。
「やっぱり」
「そういう成司は?」
「俺は晴れ男。イベントで雨だった記憶がないからね。まあ、香奈子には負けるけど」
「勝ち負けの問題じゃないでしょ」
「そりゃそうだけどさ」
 赤信号の交差点に固まっている群集の最後尾に、二人は並ぶ。視界の端に映る歩行者用信号が点滅を始め、渡りかけの幾人かが足早になった。
「ねえ、成司」
 青から黄色、そして赤。一所にあった集団が、縦の長さを増していく。
「どうして、私なの?」
「どうして、って?」
「私のこと好きになった理由、教えて」
「難題だな……」
「難しいの?」
 拗ねた表情を見せた香奈子の頭を、成司は軽く小突き、それから肩に乗っている雨粒を軽く払った。
「人を好きになる瞬間ってそんなはっきり分かるか? そりゃ、分かる恋もあるんだろうけど。でも、今回に限って言えばはっきりした区切りは、ない。気付いたら好きだった」
「うん……。私、本当はずっと不安で……少し、怖かった」
「怖い?」
 小さく頷いて、香奈子は続ける。
「本当は私のこと好きでも何でもなくて、でも私のこと気遣って付き合ってくれるんじゃないかって……。成司、優しいから」
「好きでもないのに付き合うことは優しさじゃないだろ。で、喫茶店ってここか?」
 二人の目の前には、最近店舗数を急速に増やしている全国チェーンのカフェがあった。天候のせいか、いつもの休日よりはいくらか空いているように見える。もっとも、他の店に比べればかなり混雑しているのだが。
 成司は傘をたたみ、傘立てに入れる。その隣に、少女も自分の傘を放り込んだ。
「いらっしゃいませ」
 ウエイトレスに案内された席につき、コーヒーと紅茶をそれぞれ頼むと、どちらからともなく話を始めた。他愛もない会話が積み重なっていく。ありふれたデートの風景の中、成司はふと言った。
「知らないこと、たくさんあるな」
「え?」
「香奈子のこと。雨女だっていうのもそうだし、好きなものも、嫌いなものも」
「まだ一年も経ってないんだから、しょうがないよ」
「そうだな……」
 窓外の人の流れはめまぐるしい。ゆったりとしたコーヒーの湯気を見ていると、壁一枚を隔てただけの街並みに流れる時間が、せわしないものに思えた。
「成司は、今までに誰か好きになったことってある?」
「そりゃ、あるよ。全部片想いで終わったけど」
 と、ブラックのコーヒーを口の中に流し込む。心地よい苦味が舌の上から喉の奥へと落ち、成司を暖めた。
「いい思い出だよ……って、振り返るほど前でもないけど」
「後悔してないんだ?」
「後悔する理由がないからね」
「ふうん」
 香奈子はティーカップを傾け、小さく息をついた。
「私は、いつも後悔してる」
「うん?」
「成司もさっき言ってたけど、人を好きになる瞬間って分からないじゃない。『好きになる』んじゃなくて、『好きになったことに気付く』のが普通だと思うの。少なくとも、今までの私がそうだったから。
 いつも、誰かを好きでいる自分に気付くと、後悔してた。どうして私はあの人のこと、好きになったんだろうって。好きになる瞬間が分かれば、きっとそれを避けることもできたのに、どうして分からないんだろう……」
「ちょっと待って。そしたら、俺を好きになったのも後悔してるってこと?」
「あ、ううん、成司はそうじゃないよ」
 と、慌てて少女はかぶりを振った。
「私が好きになった人は、みんな――って言っても何人もいないんだけど――友達として仲のいい人だった。だから、その人のこと好きになると同時に、もうただの友達じゃいられないんだろうなって後悔するの」
「香奈子は、恋人よりも友達を大切にするタイプ?」
「うん……。成司には悪いけど」
「いや、いいよ。俺も同じだから」
 コーヒーカップの中に残っていた最後の一口を飲み干すと、軽い背伸びをした。
「あ、もう出る?」
「ゆっくりしてていいよ。で、話の続きは?」
「恋人になったら友達じゃない。恋人じゃなくなっても、もう前みたいに付き合えない。だから、好きになる気配が感じ取れればいいってずっと思ってた」
「今は?」
「思ってないよ。どうしてか上手く言えないけど、成司は今までとは違う気がするの」
「また元に戻れる?」
「それは分からないけど……でも、違う気がする」
「そっか」
 香奈子がティーカップを置いて、立ち上がった。コートに袖を通して、伝票を成司の方に押しやる。
「……おごりますよ」
 支払いを済ませ、店員の声を背後に聞きながら、少年は外に出る。
「はい、傘」
 香奈子から渡された傘を広げ、空を仰ぐ。
「晴れそうにないな……。どこ行く?」
「とりあえず、歩きながら決めよう。――成司を好きになって、どうして人を好きになる瞬間がはっきりしないのかが、分かったの。誰かを好きになる瞬間が分かるってことは、その人を好きになった理由がはっきりするってことでしょ? 逆に言えばそれって、嫌いになる瞬間も分かるってことじゃない? 好きな理由がなくなれば、それが嫌いになったときなんだから。きっと、簡単に嫌いにならないように、好きになる理由も曖昧なんだと思う。あんまりぼやけてるのも、それはそれでだめだけど」
 交差点で足が止まる。自分の横顔を見つめ、微笑む少女に成司が気付いたのは、横断歩道を渡り始めたときだった。
「何ニヤニヤしてるんだ?」
「今、隣にいるんだなって思ってたの。自分が成司の恋人なんだってやっと実感できた」
「……俺は今でも実感ないけど」
「そのうち嫌でも感じるようになるよ」
 と、少女は傘を持っている成司の腕に自分のそれを絡ませて、
「歩き辛い?」
「いや、そんなでもない」
「じゃ……いい?」
「いいよ。その方が濡れないだろうし。――さっきの質問なんだけどさ……」
「え?」
「好きになった理由。香奈子はどうして俺を?」
「どうしてだろうね?」
 少女は悪戯めいた顔つきをして、答えを保留し歩き続ける。成司は特に追求することもなく、彼女の横顔を横目で見、沈黙を守りながら、雨音を聴き続けた。
 たとえ香奈子がどういう答えを返してこようと、あるいは何も示さなくとも、成司には大した問題ではないように思えた。恋人は、隣にいるのだから。
「なあ、香奈子」
「ん?」
「次に雨が降るの……いつだろうね?」
「別れのときだったりして」
「……そうじゃないことを願うよ」
 たとえば雨の降り始めた瞬間がはっきりしないように、心の始まりが分からないこともあるだろう。だが、スタートがいつなのかは問題にはならない。
「次は……成司の誕生日かな?」
 二人の望む「今」が、傘の下には確かに存在しているのだから。

FIN